スタッドレスタイヤとは?

スタッドレスタイヤとは主に雪道用タイヤ

スタッドレスタイヤは雪道用のタイヤです。雪道や凍結路面様に設計された専用タイヤのこと

スタッドとは鋲のことで、大昔にあったスパイクタイヤと言う代物に付けてあった鉄製のスパイクです。スパイクシューズみたいなイメージ。

このスタッドは道路を傷めてしまうので、遠の昔に製造禁止になっています。今でもはいてる人いたりしますが。

で、

そのスタッドがをレスしたタイヤがスタッドレスタイヤと言います。

スタッド無しで凍結路面に対応しなければならないので、当時のタイヤメーカーは相当苦労したものと思います。

スタッドレスタイヤはどの様にして凍結路に対応しているのか?

積雪路面より凍結路面でのグリップの確保は難しい。

タイヤが滑る原因は主に凍結路面上にできる水の膜。溶け出した氷がつるつる滑ることを思い浮かべて頂くと良いかと。

どもタイヤメーカーも試行錯誤されていました。

先ずはトレッド面、設置部分にサイプという細かい溝に水分吸い上げると同時に角を増やしていました。

その後ブリヂストンタイヤが発砲ゴムを採用。スポンジのような構造で水分を吸い上げることに成功し、一歩先に進みました。

その他のメーカーの多くはラバーに引っかき効果の期待できる混ぜ物を入れ、滑りに対応。一部氷との密着性を高め、排水効果を高めるなどもありました。

2021年現在でもまだまだ進化しています。

- 参考動画 -

2021年現在のスタッドレスタイヤについての動画まとめ

ダンロップタイヤスタッドレス ウインターマックス03

 

横浜タイヤ アイスガード7

ミシュランタイヤ エックスアイススノー

ブリヂストンタイヤ VRX3

コメント