ダイハツエッセ、KF-VE中古エンジン載せ替え実行

前回の続きになります。ダイハツエッセのKF-VEエンジンから異音が出てきたという話でしたね。

で、出来るだけ年式の高い、走行も少なめの中古エンジンはないかなぁって探していました。

KF-VEと言ってもエッセには電子スロットルも付いていません。エンジンがKFでも1型じゃないと大変です。VE2とかになるとヘッドの形状が違っていました。

水回りの取り回しが全然違いました。

で、今回購入したエッセのエンジンは最終モデルのAT仕様。ピストンやピストンリングなんかが改善されているものだと勝手に思っています(笑)

私が乗っているエッセはマニュアルです。

事前に調べた結果では、クランクリアシールが付くカバー?の形状が違うらしい。実際見比べると、やっぱり違った

こちら、届いたAT用エンジン

で、こちらが下したMT用エンジン

オートマ用はセルモーターの所が結構被ってあるけどマニュアル用は無い。オートマ用にフライホイールを付けてみると当たって付かない…

本来付け替えるべきなんでしょうが、マイカーなので自己責任で削ってしまうことにします。きっと問題ない……はず……

写真撮ってないけど出っ張り削って取り付けました。

今、交換して数百キロ走りましたが、異常なしです。

クラッチは中古で買った時に交換済みなので再利用。

下ろしてから思ったんですが、圧縮測っとけばよかったーーー!!

全然違ってビックリ( ゚Д゚)  明らかに調子がいいwww

今度は音が出ないことを祈ってます

コメント