カーネーションを贈る理由
カーネーションに限った事ではないと思うのですが、何かを贈る理由は明白ですよね。
日ごろの感謝の気持ちを母に伝えるためですね。
それ以外の理由はあり得ないと思うのですが、在る場合は教えてください。
では、カーネーションを贈る由来は?
では何故カーネーションを贈る事が定番となったのでしょう?
時代は20世紀の初めごろ。この時のアメリカでの出来事が始まりです。
ウエストバージニア州というところが在るのですが、そこに在るグラフトンの教会での出来事。
アンナ・ジャービスという少女が亡くなった母に追悼の意を込めて、思い出の品として「白いカーネーション」を贈ったことが由来です。白いカーネーションは母の好きな花だったようです。
この行為に賛同した、主にキリスト教徒の間で母親にカーネーションを贈る習慣が始まりました。そして、アメリカに全土にカーネーションを母の日に贈るという事が広まっていきました。
その後日本に伝わったのは大正時代。母の日をお祝いする習慣が始まりました。
ちなみに、母の日にカーネーションを贈るのは日本とアメリカだけのようです。
カーネーションの花言葉は?
カーネーションの花言葉は色によって違っています。
赤・・・「母の愛情」
ピンク・・・「美しい仕草」」「熱愛」
白・・・「わたしの愛情は生きている」
黄色・・・「軽蔑」「嫉妬」
白いカーネーションは残念ですが亡くなられた場合に供える場合などに使われます。なので間違っても生きているお母さんに送るのはご法度です。
このような理由も在って、赤いカーネーションを母の日に贈る事が定着しています。
コメント