車は車検の時に法定24か月点検を行う事はご存知でしょうか?
車検のイメージとして検査をしているだけのように思われているように思います。
検査と整備は別物です。
ただ、町の整備工場では車検の時に法定点検も同時に行う事になっていますので、点検が行われているという認識が弱いように思います。
検査も無事終わり検査証の有効期限が乗用車の場合2年更新されるわけですが、1年後に法定12カ月点検を行う事が義務付けられている事は知っていますか?
法定と言いますが点検を行わなくてもキツイ罰則があるわけではないため点検をすることなく2年間乗り続ける方が多く居られるように思います。
車検を受けたので2年間は安全が保障されると勘違いされています。
このように思われている方もいらっしゃいます。点検をしなければいけないという意識が無いのでしょう。車検は今まで使ってきたから点検と検査が必要で、悪くなっている所を修繕するものなので、この先傷まない保証をするものではありません。
当然整備を行った部位に関してはある程度の保証はいたします。
ですから、法定点検は行った方が良いですし、受けて頂くことをお勧めします。
法定12か月点検は車検の時に行う法定24カ月と同じような点検を行います。ブレーキの分解まで行いますので有意義だと思います。
参考までに、点検の基本的な金額は10,000円前後が相場のようです。
1年経てば車の不具合が発生する可能性は十分ありますし、車検時に車検が通るだけの整備しかしておられないようでしたらなおさら点検が必要だと思います。
年式の古い車で乗り換えようかどうしようかと思われている場合は判断の材料にもなるでしょう。
法定12か月点検は必要か?
結論は必要というこになります。
コメント