車の寿命は距離?乗り換えタイミングは点検次第と思う

車の寿命っていつなんですかね?寿命というか乗り換えるタイミングっていつなんだろうって事ですか?

車の寿命って難しいですよね?

何をもって寿命とするのか。

なんとなく10年10万キロみたいな話もあるようですが、根拠はないと思っています。きっと新しく車を買ってもらうために流れている都市伝説的ななんか?かな

雪国や海岸沿いの地域だけなのかもしれませんが、車体の錆や腐食で寿命と言うのは分かります。たとえ下回りに錆止め塗装を施していたとしても内部から錆びてきます。

これは補修に掛かる費用がすごくなってしまうので寿命として妥当だと思います。

なので、乗り換えのタイミングは錆が目立つようになったころという事になるでしょう。

 

あまり錆が発生する環境でない地域では錆びたから乗り換えると言う事になることは無いのかなと思う。

じゃ、寿命と思うのはエンジンが調子悪いとか、ミッションが調子悪いなど大きな修理費用が発生する場合なのかと。

機械の事に詳しくない場合、車の寿命の判断は難しいように思います。そろそろ寿命かな?という判断は年数や距離ですよね?

これが難しいのですよね

使用環境が変わると寿命も変わってしまいます。毎日のように乗っている方が走行距離が多くても快調に走ってくれます。私の通勤車両がミラジーノなのですが、間もなく19万キロに到達します。

まだまだ通勤に使っても問題なさそうです。消耗部品は交換が必要ですが、車の寿命と言われるとまだまだ使えます。乗り換えるタイミングなのかと言われると乗り換えても良い年数と距離ですが、お手頃で乗りたい車も無いのが今の私です。

走行距離だけで寿命の判断をすることは出来ません。あなたが乗り換えたいと思った時が寿命なのでしょう。

特にお金に余裕がないのなら点検整備を怠らないことだと思います。ちょっとしたことをケチることが車の寿命を縮めてしまいます。

車の寿命は乗る人次第だと私は思っています。

 

 

コメント