車の鍵のバッテリー切れ?エンジン始動方法と電池交換は?

一般的にスマートキーと呼ばれていると思いますが、鍵を挿さずにエンジンを始動できる車の鍵が多くなっています。

定期的に車の鍵のバッテリーを交換されているなら良いのですが、知らぬ間に電池切れでドアが開かないとかエンジンがかからないとかで困ってしまう事に陥ってしまいます。

ほとんどのメーカーのスマートキーとかインテリジェントキーとか言われる鍵には大抵差し込むタイプの鍵が隠されています。購入時にそのことについて聞いていてもきっと忘れてしまっているのでは?

たとえばホンダのこの鍵場合

 

電池はさらにこうすると交換できる

 

どのメーカーも大体同じような感じで鍵が内蔵されています。

万が一鍵のボタンを押しても反応の無い場合はこの鍵を使って運転席の鍵を開けます。

このとき警報が作動するのでびっくりしますが焦らないでくださいね。スタートボタンに鍵を極力近づけてスタートボタンを押すとエンジンを始動できます。

で、特殊な場合があります。三菱のekシリーズと日産のデイズルークスなどのスペアキーはおもちゃみたいに軽いです。メインキーと同じような形ですがとても軽いので変な感じがします。

このおもちゃのように軽いスペアキーはエンジンスタートボタンに近づけて始動しようとしても無反応です。初めてだったので???となりました

実はハンドルのコラムの下の方に専用の場所があります

こちら

ここにスペアキーを差し込むとエンジンが始動できます。分かりやすいのか何なのか。スタートボタンに近づけて始動するものだと思っていたら???となることは間違いないかなと思います

 

コメント