車がパンク、スペアタイヤとパンク修理剤があるけど

さて、車をそこそこ乗ってきたあなたですが、パンクを経験されたことがあるのでは?

1度も無い!ということでしたらあなたはキット、ラッキーな方です。

パンクも色々なパターンがあります。なんとなく空気が抜けているかな?という場合とペシャンコになっちゃってるパターン。

サイドウォールが裂けた場合はパンクというのかバーストというのかはっきり知りません(笑)

ちょっとパンクしちゃって…て電話もらうことがあるのですが、中にはパンクの域を超えている場合もあったりします。タイヤ変な方向向いてるやん…事故やん…

 

で、パンクしたときですがスペアタイヤに交換するのかパンク修理剤で対応する車なのかわかっておられますか?

大抵の場合スペアタイヤやパンク修理剤はバックドアを開けて、その床のパネルをめくるとあります。開けたところが荷物置きならさらにその下にあることもあります。一度確認しておきましょうね。

スペアタイヤも交換できる人は良いけど、スペアタイヤがあっても女性はなかなか交換できないものです。だとすればパンク修理剤が良いのか?

私はスペアタイヤの方があり難いことがあります。もしかすると察しがついてます?

仕事でパンクの依頼があるときって大抵そのタイヤで走れない場合です。空気が少ないようだけど見てくれる?という場合は工場まで来られています。

そう、タイヤのサイズって様々ですよね?すべてのサイズのタイヤをホイール付きでストックするなんて不可能でしょ?スペアタイヤありの車の場合助かるんですよね。スペアタイヤの空気圧調整用に空気を持っていくことは出来ますし、市がシガライターから電源を取るタイプの空気充填機もありますね。

さらにパンク修理剤を使うとタイヤを再利用できないとかなってます。本当に応急で一時的に走れるようになるだけということも困ります。タイヤを新品に交換するしかないので。

このようなこともあってタイヤを傷めないタイプのパンク修理剤も出てきています。

 

ピンボケしてますが使い方と対応サイズです。

 

結論。スペアタイヤの備え付けてある車にもパンク修理剤を載せておきましょう。万が一の時に手段が多い方が安心だから。

コメント