ハイゼット(カーゴも)ブレーキパッドの交換について(S510Pとかピンタイプ)

ブレーキパットは自分で替えることも出来ますが、ブレーキなので間違いのないように確実に確認しながら行いましょう。

この写真のようなブレーキパットにピンが刺さってるタイプのやつです。

ピンタイプは少数派のディスクパットですが、それほど難しくないので大丈夫です。

ハイゼットのブレーキパットを外していく

とりあえずジャッキアップとタイヤの取り外しは省略。パット替えようかって人がこれがわからんわけないよね。

先ずはピンとディスクパットに絡んでいる針金見たいのを外します。ラジペンとかでつまんでとかで外せます。

んで、写真左側がピンの穴に刺さっているので、これもラジペン等で抜きやすいほうから抜いてください。

写真右側の分は下の写真のようにパットから外してあればピンを抜けば取れる仕組み。

写真では抜けてますが、パットのダストや錆などで固い場合があるので、固い場合はピンを回すなどして外そう。

以下の写真はピンなど取り除いた状態。

このままだと抜きづらいのでキャリパーピストンツールなどでパットの出っ張りにかけるなどして少しピストンを戻すと外しやすい。

ピストンの戻りが悪い場合は固着などしているのでキャリパーのオーバーホールをしたほうが良いでしょう。今はパス。

で、パットを外してピストンを戻す作業の画。

この作業の前にピストンのブーツをめくって状態を確認しよう。錆びてるとかで無理やりピストンを戻すとピストンに腐食がある場合ブレーキフルードが漏れてきます。

わいの場合はブリーダーを緩めてピストン戻します。

緩めないと重たいし、逆流してあふれる恐れがありますので。室内にリザーバータンクがある場合にあふれさすと面倒くさいですよ~。

で、パットを外してピストン戻してもう一つ確認するのがこちらのスライドピン。そのままパット付けちゃう人が整備士でもいるみたいですが。

パットのない状態でキャリパーを押したり引いたりして動かしてみてください。一発目は多分固いが動かすと軽くなるなら良い状態ですが、せっかくなので上下にあるスライドピンを外してグリスアップしておきましょう。

ちなみに今回の場合は整備のために取り外したので残量はたっぷりあります。写真ではボケていますがパットについているプレートは摩耗が進むとローターに当たりキーキーと音を出して交換時期を教えてくれるもの。

当たってなかったかい?

グリスアップして逆の手順で組み立てて、動かす前にブレーキペダルを踏んでブレーキが利くようにしておきましょう。あと、フルードの量の点検もね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました