スパークプラグの交換、MR20DE(エクストレイル)の場合

今回は日産エクストレイルのプラグ交換です。

NT31 MR20DE

エンジン形式はMR20DE。

ちょっと面倒くさいプラグ交換です。インマニが上にかぶってますから。

こんな感じで。

インテークエアパイプとスロットルボディが既に外れちゃってます。

プラグ交換をしていこう

スロットルボディを外さないとボルトが一つ外せないもんで。写真で言うと茶色いカプラの近くに見えるやつ。個々のガスケットは交換しようね。

インマニに入っているホースは冷却水のホースなのでそのままでずらしてそっと置いておきます。

で、インマニに接続されているホース類を外していきましょう。

PVCのホース(オイルフィラーキャップのとこ)ブレーキに繋がっている左のホース。

この写真に写ってないのですが、インマニのミッション側に配線が入っているので、そのカプラの取り外しもお忘れなく。ちょっと上の写真には写ってます。

で、その近くのハーネスの取り付けも外しておきます。

オイルゲージも邪魔になるので抜いちゃいましょう。ゴミが入らないようにウエスか何か載せておきましょう。

後はインマニとヘッドの締結ボルト5本とEGRにつながるパイプとの締結ボルト2本とサージタンクとヘッドカバーの固定ボルトを外せばインマニは外れます。

ミッション側のハーネスが少し邪魔になりますが、それほど難しくはないので大丈夫でしょう。

ようやくですがイグニッションコイルが外せるようになりました。

あとは好きなところから交換しちゃって下さい。

ちなみにプラグを外すのは14のプラグレンチが必要。

今回はNGKのイリジウムMAXに交換しました。個人的な思い出はありますがNGKが良いかと思ってます。

品番は DF6H-11B 

本数は4本ですね。

いつみても新品プラグは気持ちよい。

こちらは外したプラグと新品スパークプラグの写真だ

使ったプラグとプラグレンチはこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました